-
-
保育士の仕事はやりがいのある仕事でした。子どもの成長を一番近くで見守ることができる仕事です。 先週までできなかったことが、今日できる。初めてできた瞬間を見たときもありました。 タッチができて足を踏み出 …
-
-
最近では、男性保育士が増えてきました。「保育士=保母さん=女性の仕事」といった感覚が薄れ、だんだんと世間的な認知もされてきました。また、保育園側からしても男性保育士はとても貴重な存在です。 では、どの …
-
-
保育園を運営しているのは、社会福祉法人がほとんどです。そして社会福祉法人は公立の場合がほとんどです。これが日本の保育園事情をダメな方向へ導いているのです。 これまで何度も民間企業が参入していますが、社 …
-
-
社会福祉法人の保育園は一族経営!一般入社のキャリアアップは絶望的?
保育園を経営しているのは、ほとんどが社会福祉法人です。そして、社会福祉法人は一族経営のことが非常に多く、一般入社した保育士はそういった中でキャリアアップを目指さなければならないということになります。 …
-
-
保育園の質は保育士で決まる!人材育成に力を入れる職場を選べ!
保育園の数はたくさんありますね。それぞれ保育指針が異なりますし、同じ保育園は1つもありません。 でも、地域の中で比べた時に、「あそこの保育園は評判がいい!」「あの園はあまりいい噂を聞かない」などという …
-
-
保育士が転職の際に求人を見る時はさまざまな情報を確認します。施設形態、給料、勤務地、最寄駅、応募条件。しかし、これら以外で、転職の際に必ず確認しなければいけない項目は「保育方針」です。 その保育園がど …
-
-
保育園を運営するには、多額のお金がかかりますね。遊具や壁面装飾の材料など。ですが、やはりなかでも最も高いコストが保育士を雇うための人件費です。一般的な保育園では毎月の必要経費の約8割が職員への給料とな …
-
-
子どもが小さい時に仕事をしようと思ったら、子どもを保育園に預けるのが一般的な考えですよね。でも最近では、預かり保育を行っている幼稚園が増えています。政府が掲げる「幼保一元化」の流れが幼稚園にも見られま …
-
-
少しでも給料が高い保育園へ転職を繰り返す保育士たち…人材はこうして流出する
保育士の中には、より給料が高い保育園へと何度も転職をする人もいます。働く側からすると、少しでも給料が高いところで働きたいと思うのは当然のことですよね。保育士の給料は安いと言われていますが、実際のところ …